【CS-Cartをカスタマイズ】自作テーマ作成とレイアウト・デザイン編集の方法!
2020/04/25
CS-Cartショップサイトのデザインを変更するためには
CSS上書きとLESS
まず、ショップ構築・運用するためには、CS-Cartを日本向けに最適化する「日本語版アドオン」を有効にして下さい。
-
CS-Cartの導入が完了したらテーマがインストールされ「themes」のディレクトリが作成されています。
FTPソフトで接続し、以下の「themes」ディレクトリをGET(ダウンロード)します。CS-Cartインストールディレクトリ\design\themes\
-
CSSファイルを編集するには、「themes」内の日本語アドオン(localization_jp)のstyles.cssで基本となるCSSを上書きしています。
CS-Cartインストールディレクトリ\design\themes\responsive\css\addons\localization_jp\styles.css
同じディレクトリ内にCSSプリプロセッサーのlessファイルも用意されているので、lessの編集環境があれば活用したい。
CS-Cartインストールディレクトリ\design\themes\responsive\css\addons\localization_jp\styles.less
LESSの使い方についてはコチラの記事で解説:ウェブデザイナーのためのCSSプリプロセッサーLESSの使い方|実例とともに機能をチェック!
キャッシュをクリア
CS-Cartで設定を変更したり、FTPソフトでCSSを上書きしてもキャッシュが残っている場合、変更が反映されません。
を使うと、手動でキャッシュクリアすることが出来ます。変更ページを開き、もし反映されていなかったらスーパーリロードで再読込を行って下さい。
ただ、変更の度に手動でキャッシュのクリアを行うのは面倒です。
テーマを開き、ページの右側にある「キャッシュの自動リビルド」を ON に切り替えます。
すると、自動でキャッシュクリアすることが出来ます。もし反映されていなかったら、手動でキャッシュクリア、スーパーリロードの順で行って下さい。
自作テーマの作成
デフォルトテーマをCSSでカスタマイズするには限界があります。
テーマを作成することで、更に細かなデザイン・レイアウトが可能になります。
- CS-Cartのデフォルトテーマを複製しカスタマイズ、オリジナルテーマに作り変えていきます。
CS-Cartインストールディレクトリ\design\themes\responsive
\design\themes\の中にあるデフォルトテーマresponsiveを同じディレクトリに複製し、任意のテーマ名へ書き換えます。例としてテーマフォルダ名をoriginal_themeとします。
- テーマの基本情報がデフォルトテーマのままなので、テーマフォルダ直下にあるmanifest.jsonを書き換えます。
CS-Cartインストールディレクトリ\design\themes\original_theme\manifest.json
自作テーマ用に編集します。今回は以下のようにしました。
{ "title": "オリジナルテーマ", "description": "デフォルトテーマをカスタマイズした自作テーマです。", "logo": "media/images/cart.png", "developer": "wpno", "favicon": "media/images/icons/favicon.ico", "parent_theme": "responsive" }
書き換えたら、FTPでアップロードします。
アップロードしたら、CSCart管理画面に移動して自作テーマを適用しデザインをカスタマイズします。
自作テーマのデザイン編集
- CSCart管理画面のデザイン > テーマを開く。
デフォルトで設定されているレスポンシブテーマの下に、新しくコピー作成したoriginal_theme(オリジナルテーマ)がありますので、有効化。 - CSCart管理画面のデザイン > レイアウトを開く。
「レイアウトの編集: メイン」ページの右側にある歯車マーク > レイアウトのエクスポートでバックアップを取ります。 - そのまま「レイアウトの編集: メイン」ページでレイアウト設定を行います。
の右側にあるレイアウトの切り替え > メイン > プロパティでレイアウトの大枠(最大幅など)を設定します。
※グリッド数は16の他に12が選べますが、すべてのページでレイアウトが崩れるため16のまま編集した方が効率がいい。
↓サイト最大幅1200px(デフォルト)から1100pxへ変更してみた。
- 「レイアウトの編集: メイン」でページごとのレイアウトを編集します。
初期状態はデフォルトが選択されています。
「デフォルト」は全てのページから参照される親ページで、トップパネル・ヘッダー・フッターをグローバルに設定します。
「デフォルト」にあるメインコンテンツのブロック部分が他のページで編集する箇所に当たります。
トップページ/商品/カテゴリーなどのページを開くと、トップパネル・ヘッダー・フッターはデフォルトの共通設定なので、編集できないようになっています。
グリッドやブロックの歯車マークをクリックして編集したり、ドラッグ&ドロップでレイアウトを組み替えます。
CSSで編集するには、「ユーザー定義CSSクラス」を追加します。複数のCSSを定義するには、半角スペースで区切ります。
Bootstrapフレームワークが使える
あらかじめ定義されたCSSルールを使うことが出来ます。
例えば、Bootstrapグリッドシステム。(※バージョンが2.3.2なので注意!)
全幅コンテナをspanで16グリッドに分割してレイアウトします。
.span4 | .span4 | .span4 | .span4 |
.span8 | .span8 |
使いやすいCSSルールとして、端末ごとの表示(visible)・非表示(hidden)があります。
.visible-phone | スマホ画面でのみ表示(767px以下) |
.visible-tablet | タブレット画面でのみ表示(768px以上~979px以下) |
.visible-desktop | パソコン画面でのみ表示(980px以上) |
.hidden-phone | スマホ画面でのみ非表示(767px以下) |
.hidden-tablet | タブレット画面でのみ非表示(768px以上~979px以下) |
.hidden-desktop | パソコン画面でのみ非表示(980px以上) |
他の機能を確認するにはBootstrap2.3.2を参照。